top of page

比べないことの大切さ

更新日:2023年11月26日

子育てや仕事でうまくいかない時、つい周りと比べてしまい焦ったり不安になったりする事があります。人と比べてもしょうがない、意味がないとわかっているのにやってしまう。周りと比べ益々自信が持てなくなり、不安な気持ちが増大してしまう。そんなことがよくあります。でもよくよく考えてみると、【周りはどうであれ、自分のやっていることは正しい!】と強い信念を持つことが結果として【正解】となるような気がします。


ではどうやったら、強い信念をもつことができるのか?


例えば子育てに不安になった場合、両親共にフルタイムでお仕事されているご家庭は


メリット :貯蓄があるので、費用のかかることをさせてあげらる

      (中学受験、私立学校、海外留学、塾、複数の習い事など)

      仕事のキャリアアップができる

      子供が大きくなった時、両親フルタイムが当たり前と思う傾向があるので、

      男女平等に家事、育児、仕事を行うかもしれない

      


デメリット:時間がないので、子供との時間が持てない

     (宿題、勉強を見てあげれない、習い事の送迎ができない、子供との会話ができないなど)


親のどちらかが専業主婦(夫)やパート勤務のご家庭は


メリット:子供との時間があるので、一緒に色々なことができる

     (家庭学習、体験、親子の会話など)

      


デメリット:貯蓄があまりないので、費用のかかること全般させてあげられない

      (中学受験、私立学校、海外留学、塾、複数の習い事など)

      仕事のキャリアアップは望めない

      子供が大きくなった時、どちらかが専業主婦(夫)が当たり前と思う傾向があるので、

      男女間で家事、育児、仕事のバランスに偏りがでるかもしれない


思い当たることをリストアップしてみましたが、どちらにもメリット/デメリットがあり、どちらが正解/不正解ということではないと思うのです。大切なことはデメリットになる点をどう補っていくかを考えていけば良いと思うのです。


気を付ける点は【比べないこと】です。周りと比べると自分自身も子供も不安になったり焦ったりします。ご家庭で【できることをできる範囲でやる!】それが【正解】なのだと思います。











 
 
bottom of page